2013年12月17日

CG化完了!

ど~もVHSです。本格的に寒くなってきましたね。
そして年の瀬です!早いもので今年も終わり。

今年は4月にウェイダーを実写デビューさせてもらってから
怒涛のように過ぎ、夏場は本当にてんやわんやでした。
クルーはよく頑張ってくれました。

かたや私は、撮影現場は慣れていても、ヒーローショーとなると
勝手が違うもんです。まだまだ不完全です。

そういう、今年の反省と御礼は、もう少し暮れに迫ってから
改めてさせていただきます。

さて今回は
六文戦士ウェイダー、全キャラを三次元CG化完了!
のご報告です。こちらをご覧ください。




このように、ゴッタク連中まで一応すべてモデリングしました。
いやー大変でした。

そりゃ実物の方がいいんですけどね。
なかなか「べと」から現れませんね、彼らは。
(良い子の為の表現です)

なので、ウェイダーやわっしょい仮面と同様に
ゴッタク連中も順次CGで製作しました。
くどいようですが大変なんですよ。一体につき3日はかかってます!
3日かよ。

しかし絵づくりの面でCGはとても使いやすいです。
ポーズや照明、カメラアングルを変えればいろんな絵になります。
このように。



この絵は、差し当たって来年のカレンダーにして販売させていただきます!
(大きいの一枚で、315円を予定しています)

クリアファイルにも出来たらいいな・・と思っています。
分かりませんが。

まだまだ発展途上のご当地ヒーローですが、これからもよろしくお願いします!
m(__)m  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 00:10Comments(0)VHS@リーダー

2013年11月11日

真田幸丸フェスVo.l2

上田市原町で開催されました「真田幸丸フェスVol.2」に呼んでいただきました!


会場の旧「どうひら」店舗には開演前から多くの人が来てくれました。


総勢13体のご当地キャラクターが勢ぞろい。
いつもながら、ウェイダーだけ「ゆるくない」デザイン・・・


ウェイダーのPRタイムにチュックレー乱入!戦闘では珍しくパンチが出ました。


「ゆきたん」の声も担当されている、声優の真田アサミさんと一緒に撮らせてもらいました!


京都から来た「ゴーヤ先生」の子供「ちびゴーヤ」がチュックレーと仲良しになりました。
↓ゴーヤ先生&ちびゴーヤ公式サイト
http://www.fukuchiyama-kankyokaigi.jp/5858/


ふなっしー本人から貰った人形、その上にチュックレーのバッヂをつけてくれました!


ヤポンスキーこばやし画伯が各キャラのイラストを描いてくれました。
↓作品は画伯のブログで
http://ameblo.jp/yaponski/entry-11681793021.html


主役の幸丸君を囲んで記念撮影。とっても楽しいイベントでした!
  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 10:35Comments(0)VHS@リーダー

2013年10月21日

10月21日の記事

来たる11月2日~10日、上田城跡公園で秋の恒例イベント「上田城けやき並木紅葉まつり」が開催されます。鉄砲隊の砲術披露や真田幸村コンテストなど、歴史イベントが盛りだくさんで、上田の内外から毎年たくさんの人が訪れます。

その数々のイベントの中で近年人気なのが「信州上田うまいもん大集合」!これは「美味だれの祭」「シェフ’S・マルシェ(信州上田の食の祭典)」「信州ラーメン合戦上田・秋の陣」という3つのグルメイベントが夢の競演をするビッグなイベントです!



六文戦士ウェイダーも11月3日に登場する予定です。
詳しいスケジュールは追ってお知らせしますので、是非みなさん会いに来てくださいね!

イベントHP
http://www.ueda-gourmet-fes.net/
  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 07:59Comments(0)VHS@リーダー

2013年10月07日

しなの鉄道お客様感謝イベント!

ど~もVHSです。
10月6日(日)、しなの鉄道さんのお客様感謝イベントに
ウェイダーを呼んでいいただきました。
天気も良く鉄道ファンや親子連れで賑わいました!


会場は小諸駅。沿線のご当地キャラで企画列車のお客様をお出迎えです。
左から御代田町の「みよたん」、軽井沢町の「ルイザ」ちゃん、千曲市の「やしろう」君、そしてウェイダーの左右は東御市の「巨ん太」君と「ぷるる」ちゃんです。


駅の南側にイベント特設会場。鉄道ファンの皆さんが限定グッズを買い求めてました。


人気だった乗り物。線路の状態を調べる機械?人力?


小諸を舞台にしたアニメ「あの夏で待ってる」の看板と記念写真。

ウェイダーやご当地キャラは、たくさんの親子連れの方に一緒に写真を撮っていただきました。
余談ですが、年輩のお父さんがウェイダーにカメラを向けた時、
無意識に「懐かしいな・・・」と言っていただいたのが嬉しかったです。
デザインが「昔のヒーロー」だと感じたんですね。

その他にも、この日から放送が始まった「仮面ライダー鎧武」に似てると言うお子さんも何人かいました。ウェイダーの方が先だからね!←言わないけど


せっかくなので懐古園まで足を伸ばしました。


小諸なる古城のほとりを歩くウェイダー。


懐古園でのイベントに応援参加していた、真田鉄砲隊の皆さんが感謝イベントの会場にも
来てくれたので、一緒に写真を撮っていただきました。迫力です!
ありがとうございました!


【おまけ】ウェイダーのシルエットです。悪者っぽい。  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 07:40Comments(0)VHS@リーダーPhoto

2013年10月05日

上田市民ふれあい広場

ど~もVHSです。

上田創造館で開催された「上田市民ふれあい広場」に呼んでいただき、
子供たちやゆるキャラの皆さんと楽しんでまいりました。


いろんな団体・グループが参加して賑やかに開催されました。


出番は、文化ホールで行われたステージショーのフィナーレです。
上田市内のゆるキャラや小学生と一緒に歌を歌いました。←ウェイダーは歌えません


写真左から
信州上田のゆるキャラ「かり丸君」
鹿教湯温泉の「かけじい」
上田市上下水道局の「あかりちゃん」
上田市社会福祉協議会の「うさたま」
そして「六文戦士ウェイダー」です。


最後に子供たちとのふれあい&記念撮影です。
こういう活動をしていて一番嬉しいのは子供たちに喜んでもらえる事ですね。

皆さんお疲れ様でした。
  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 21:31Comments(0)VHS@リーダー

2013年09月01日

長和町アウトドアまつり

ど~もVHSです。
8月31日(土)、長和町で開催させていただいたショーの内容をお伝えします。


会場は長和町のブランシュたかやまスキーリゾート。
心配されていた雨もなく、高原の清々しい風が吹いていました。


「美ヶ原トレイルランandウォークinながわ」という大会のゴール地点で開催されたイベントです。



司会のお二人と



それではショー開始。
まずはお姉さんがごあいさつ。ちなみに今回初参加のお姉さんです。



そこにチュックレーたちが登場。
ゴッタクたちは人間の悲しみを集めて大首領メタ=メタ・ゴッタクを復活させようとしているようです。



いたいけなJA職員が危機にさらされます!



そこにウェイダー登場!1対2の戦いが始まります。
マシンオベチャハイルダー(バイク)を車検に出してあるという衝撃の事実も。



一度は撃退したチュックレーたちが、なんと巨大「ゴッタク爆弾」を持って再登場!
爆発させて外来植物の種をバラまき、高山の生態系にダメージを与える作戦です。



偶然居合わせたわっしょい仮面。
「それが爆発したら、お前が危ないんじゃないのか?」



「わー爆発するー!」
「ちょちょちょ、お前が係だろ!」


しかしわっしょい仮面によって起爆装置は解除されていました。
「はっはっは、これに懲りたらもう悪事はやめるんだ」



一瞬、人間と仲良くなろうと考えるチュックレーたち。
しかしゴムセー将軍の命令によって結局は戦う羽目になります。
がんばれウェイダー!わっしょい仮面!



二人によって撃退されたチュックレーたちは
いつものように「覚えてろよ!」「今日はこのぐらいにしておいてやる!」
と捨てゼリフを残して退散しました。高原の平和は守られた!



おまけ:
今回も会場ではたくさんの方々とふれあわせてもらいました。
ありがとうございました!








  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 10:40Comments(0)VHS@リーダー

2013年07月18日

公式フェイスブッページ 1000いいね突破!

ど~もVHSです。暑い日が続きますね。

暑いので熱中症に注意しましょう!
特に屋外で何かを着込んでアクションをするような仕事の方は!

そういう時にはひえピタの類いが欠かせませんね。
額や背中や脇腹に貼ると効果的なようです。

さて公式フェイスブックページに「いいね」を押してくれた方が
ついに1000を越えました!
今度は「なから」ではなく(笑)正確に越えました。
皆様ありがとうございます。

その記念ってほどではないんですがちょっと面白い画像を貼ります。





ウェイダーのCGをいじってカラーバリエーションを試してみた時の画像です。
赤以外の色だとどう見えるのかな・・と思ったんですが意外とイケますね。

戦隊ヒーローみたいに人数が増えて、という事はまず考えてなくて
単純にCGで遊んでみた次第です。

サムライトルーパーみたい!
と思った方は私と同年代だと思います。

1000いいね記念の「何か」はまた改めて提案させていただきたいと思います。
とにかく、ありがとうございました!  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 12:23Comments(0)VHS@リーダー

2013年06月29日

ゴーグル考察

ど~もVHSです。

閑話休題といいますか余談ですが。
ご当地ヒーローは「ゴーグルタイプ」の顔をしているキャラが多いです。
それは流行りもあるのですが
スーツの視界云々でその方が有利な事が多いからだと思います。

ウェイダーのような二つ目タイプは珍しいです。
お父さん方はご存知だと思いますが、昭和のヒーローはこういう顔が多かったんです。
石ノ森章太郎先生が描くヒーローなどは特に。
ウェイダーはそういう、古き良きオーソドックスなイメージでデザインしています。

でもちょっと試験的にゴーグルをつけてみようかなーとしてみると




いまいちな上におっかない顔になりますね。。。

やぱり、人間の顔を元にしているから無理がありますね。
やるなら口の部分も覆わないと。。。

まあ、今更そんなことしませんけど(^^;)  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 18:39Comments(0)VHS@リーダー

2013年06月10日

第9回本町祭ショー

ど~もVHSです。カラ梅雨が続いて農作物が心配ですね。

去る6月8日(土)に上田市の本町において開催された
「第9回本町祭」にウェイダーをお招きいただき、ショーを開催いたしました。
お祭りで賑わう会場で、大勢の方々に観ていただきました!

ショーの内容の方は、またまたピンチに陥るウェイダーの前に
謎の男「わっしょい仮面」が現れて手助けしてくれるというものでした。


戦う夏祭り、わっしょい仮面参上!


「上田わっしょい」の踊りをモチーフにした、わっしょい仮面のアクションは
なかなか笑いがとれて良かったです。

記念撮影のコーナーも大盛況でクルー一同、とてもありがたく思いました。
もっともっとショーの内容を磨いて楽しいイベント作りにしていきたいと思います。

ありがとうございました!  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 06:46Comments(0)VHS@リーダー

2013年05月31日

いやらしいハナシ

ど~もVHSです。長野県内は梅雨なのに快晴ですね。

ちょっといやらしいハナシをします。

六文戦士ウェイダーの公式フェイスブックページはおかげさまで900人ほどの方に「いいね」を押していただいています。
ページに「いいね」を押すということは、そのページの「ファンになった」という事になり、以降ページに写真や記事が投稿されると、その記事がファンとなった人のニュースフィードに反映されるという事を意味します。
ツイッターで言うところの「フォローした」という事になります。


つまり900人の方に一斉にお知らせできるという事に近くなります。

どういう事か?

例えば、何かのイベントにウェイダーを呼んでいただいた場合、その告知をウェイダーのフェイスブックページでやれば、イベントの企画者の方々にもメリットがあるという事です。
この際に重要なのが「ウェイダーに興味のある方にピンポイントで告知が出来る」という点です。
イベントに足を運んでくれる可能性を持っています。
しかもその人は告知をシェアしてくれるかも知れない。
そうなると、その人と嗜好の近い無数の方々にも告知が行き渡る可能性が広がります。
これがフェイスブックの面白いところです。




上の図はウェイダーのフェイスブックページに「いいね」を押していただいたファンの方の統計です。
期間が区切られているので全てではありませんが概ねこのような分布になっています。
注目していただきたいのは男女比です。
このようなヒーローものの企画ですと、どうしても男性の興味をひくことが多いと思うのですが、ウェイダーの場合はどういう訳か女性の比率も多くなっています。特に赤枠で囲んだ、18歳から34歳までの年代で見ると男女比が5:5に近くなっています。
女性に認められるというのはなんとなく嬉しいものです。
そして35歳から44歳までの、おそらく家族を持っていると思われる男性の比率が一番多くなっています。


ページを広告として考えた場合、こういった可視化されたデータが非常に有効に機能するのではないでしょうか。
全く無作為にバラまくタイプの広告とは精度が違ってくると思います。


どうでしょうか、いやらしくないですか。


フェイスブックページの統計にはもっといろいろなデータがあります。
例えば、ファンの方の居住地域は「上田市」が最も多く、全体の3分の1。しかしその次に多いのは実は東京都の方なんです。ここにも様々な可能性を感じます。

誤解の無いようお伝えしておきますが、ファンの方の個人の情報は見えません。統計として数字が見えるだけです。

もちろん、フェイスブックは全てのネットユーザーが利用している訳ではないし、900人という数字はまだまだ影響力が少ないのかも知れません。
公式ホームページをきちんと整備して告知した方が、あるいはメルマガを発行した方が効果が高いのかも知れません。

にしても、実名が基本のフェイスブックで、顔の見えるファンの方々と熱の伝わるお付き合いが出来るというのは、私個人はものすごく手応えを感じています。そういう方々に直接、お知らせが出来ることが嬉しいし大変便利です。
皆さん実名ですから、お会いするうちに本当の知り合いにもなれますし。


そんな理由でフェイスブックに肩入れしているVHSでした。  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 17:06Comments(0)VHS@リーダー

2013年05月30日

ショーが始まるよ!

ど~もVHSです。あっという間に5月が過ぎ去ろうとしてます。ボケボケしてるうちに梅雨に入ってしまいましたね。

おかげさまで、ウェイダーは千本桜祭りでのデビュー以降あちこちから声をかけていただき、今後様々な場所でショーをさせていただく予定が入ってきています!運営さまとの詳しい調整が済んだものから追ってお知らせしていきます。

まずは、6月8日の「本町祭」でのショーです!
スタッフは台本作成、収録、音声編集、それに続いて夜な夜な稽古をしてきております。ええ、集まって飲んでばかりじゃないんです。ええ、それはもう。

もう残りの時間は少ないですが、より楽しいショーになるように稽古の仕上げをしていく予定です。

内緒ですが、今回はヒーローが二人いるので、殺陣がちょっと大変なんです。でもきっと気に入っていただける(笑える、カッコイイ)展開だと思いますので是非ご覧いただきたいです。

本町祭は6月8日土曜日!夕方4時ぐらいから開催です。来てね!
http://www.facebook.com/events/515311465194261/?fref=ts





おまけ。ヒーローにも勉強は必要だ!みんなも宿題はやろうね!
  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 07:40Comments(1)VHS@リーダー

2013年04月24日

御礼&お知らせ

ど~もVHSです。

先日(4月20日)のお披露目ショーには
たくさんの方が来てくれて、とても嬉しかったです。
当日まで、不安もたくさんたくさんありましたが
一気に吹き飛びました。

何よりもあの暖かい空気!

ウェイダーのショーを楽しみにしてくれている方が
「見守ってくれて」「楽しんでくれて」
そうやって支えてくれている感じを受けました。

失敗したからと言って罵声を浴びせる訳でもなく(笑)
拙さをあざ笑う訳でもなく(笑)

地元のヒーローが生まれる瞬間を一緒に楽しんでくれている
そういう雰囲気でした。

ありがとうございました!

いやあ楽しかったなあ。

ウェイダーを企画した時からイメージしている理想は
ショーを見てる子どもが真剣に応援したり怖がったりして
その横で親御さんが腹を抱えて笑っている
そんな姿だったんですが
まさにそれに近い光景が見られました。

今後も頑張ります。
本当にありがとうございました。


さて次の予定ですが

【4月29日(月・祝)】
上田市原町商店街で行われます「真田幸丸フェスティバル」に
参加させていただきます。
http://yuru-chara.jp/news/cat2/post-405.html

幸丸君をはじめ、たくさんのゆるキャラたちと共演して参ります。
あの「ふなっしー」も来ますよ。
ウェイダーは同じ「非公認キャラ」として
がっちり絡んでみたいと思います。
はたまた、ネクロマンとのバトルとか?!
ぜひお越しください。


そして連休中は
【5月5日(日)】
上田市別所線下之郷駅で行われます「丸窓まつり」にも
ウェイダーが登場します!

ウェイダーがピンチの時には「亜空間超特急・別所線」が
助けに来てくれますから、このお祭りに参加しない道理はありません!

↓詳細はこちら
私どもが急遽出演のお願いをしたものでチラシにはウェイダー入ってません。
http://www.city.ueda.nagano.jp/files/ipro/20130420082425016.pdf



今後ともヨロシクお願いします!



  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 03:03Comments(0)VHS@リーダー

2013年04月06日

デビューの日程

ど~もVHSです。4月が始まり忙しさも増しますね。

さてウェイダーですが
「上田城千本桜まつり」でのデビューを発表しておきながら
正式な日にちをお知らせ出来ないまま「千本桜まつり」が始まってしまいました。
待っていてくださった方、申し訳ありませんでした。

ようやく諸々の目処が立ったので勇気を持って発表させていただきます。

4月20日(土)11:30からお披露目のショーを行います!

場所は、上田城跡公園芝生広場。
高砂殿さんとかカメラのキタムラさんがある通りの
大きい駐車場がある場所です。
(ただしその通りは期間中混雑することが確実ですので
公共交通機関の利用を強くオススメします)

当日はその芝生広場で「春の信州上田うまいもん大集合!!」というイベントが行われまして
その一画に設置したステージがショーの会場となります。
ちなみに、メインステージとサブステージがあって、サブの方です。
はっきり言ってコンパクトです。

・・・・。

ウェイダープロジェクトは身の丈にあった事からするの!
プロじゃないから試行錯誤なの!手作りなの!

メインの方は武将隊の皆様や初音ミク関連のイベントが目白押しです。
あちらはもう慣れたもんです。


ショーも正直うまくいくかわかりませんが、一同精一杯がんばります。
もしショーがいまいちだったら、握手や記念撮影で挽回しますから!
カードだって配っちゃうと思います!

ずく出してお子様連れてきてね!

皆様、改めましてよろしくお願いいたします。

  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 22:21Comments(0)VHS@リーダー

2013年02月20日

幼稚?

ど~もVHSです。早く暖かくなって欲しいですね。

私は昔から特撮ヒーローものが好きでして、それが理由で中学の担任の先生と(生活ノートのやりとりで)議論になったことがあります。

先生曰く
「いつまでそんな幼稚なものを見て喜んでいるんだ」

私曰く
「いや先生、毎週一回のペースでこういった映像を作れるのが実はどれだけ凄い事か。
それにこれは大人が子どもを喜ばせる為に目線を合わせて作っているのであって、
幼稚な訳じゃないですよ。絵本と同じで、立派な文化じゃないでしょうか」


私が屁理屈こねて面倒くさいので以降先生は相手にしてくれなくなりました(笑)
いま考えるとホントに面倒くさい生徒でした。

でもそれから数年して「ジュウレンジャー」が
アメリカに輸出され「パワーレンジャー」として大ヒットしました。
あのエンターテイメント大国のアメリカで社会現象になったのですから、
立派なもんじゃないでしょうか。


そういう考えなので私は「大人の視聴にも耐えうる特撮ヒーロー」という売り方の作品があまり好きじゃありません。
いや、正直言うと好きなのですがそうであってはいけないと思うのです(仮面ライダー響鬼が大好きでしたが子どもウケは最悪だったようで・・・)。

何故なら本当の大人は特撮ヒーローなんか見ないし、むしろ子どもが喜ぶ事にこそ喜びを感じるべきではないでしょうか。
実際、子どもを置いてけぼりにした作品はマニアにウケてもあまりヒットしません。


ヒーローは子どものためのもの、であって欲しいのです。
大人はそれを横で見て楽しめる余裕があればいい、と思います。

しかしだからと言って安易なものはいけません。
あの頃の素敵な大人たちがそうしてくれたように、
「大人の本気」が子どもの心にズキューンと伝わるのです。


  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 22:59Comments(1)VHS@リーダー

2013年02月11日

わっしょい仮面センパイ

ど~もVHSです。

先日、ウェイダープロジェクトのミーティングでメンバーから「わっしょい仮面ってどういう奴なの?」という質問が出ました。言いだしっぺの私の頭の中にはなんとなくイメージがあるのですが(←オイ!)、文章化していないので当然ながら他のクルーはいまいち掴めていないのが実情です。なのでなんとか分かってもらおうと

「ゴーバスターズに出てくるビート・J・スタッグのような・・・」
「カーレンジャーに出てくるシグナルマンのような・・」
「あっ、でもあんなに真面目じゃなくてもっと荒唐無稽な・・」

といろいろ言ってもなかなか伝わらないのですが

「究極超人あ~るに出てくる、鳥坂センパイみたいな奴」
と言ったら

「あ~、あんな感じか!」

とすんなり合点がいった感じでした。
分からない人の方が多いと思いますが、分かってもらえる人がいて幸せです。

つまり、何を考えてるのか分からないけど勢いだけはあって、めちゃめちゃ強くて、
ちょっと迷惑な、でも憎めない人なんです。きっと。

  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 12:06Comments(1)VHS@リーダー

2013年01月07日

ずくパワー

わたしたちウェイダープロジェクトのクルーにとって今年は正念場。
昨年の春に蒔いた種は芽を出し、皆様のおかげで立派な「つぼみ」に育ちましたが、ここからキレイな花を咲かせるには気合いが必要です。スーツを作ること、ショーを開催すること、そして映像作品化すること。やりたいことがいっぱいあります。いやあワクワクしますね!大変ですね!

私は端くれながら映像の仕事に15年以上携わってきてましたが、ずっと「依頼されたものを作る」という立場でやってきました。それが悪い訳でも嫌いな訳でもありません。今もそういったお仕事をいただいています。ですが、このご当地ヒーローのプロジェクトは私が「やりたくて立ち上げた」特殊な仕事です。クライアントがいるとしたら市民の皆さん、子どもたち。いいものが出来た時には一部のメディアや企業が利益を得るのではなくて、市民が喜んでくれる、そういう着地点を目指しています。

ですから六文戦士ウェイダーの基本コンセプトは「共感」です。どこまでもカッコいいヒーローを私が満足いくまで作ろうというのではなく、自分が一市民として見た場合、どんなキャラクターなら共感できるのかという発想でネタを考えたつもりです。上田の子どもたちが、自分の町を素敵だと思える旗印とは。

その作業はやってて楽しい、と同時に「楽しもうよ!」というスタンスで提案できるのがとても嬉しいです。それは徐々に、徐々に出来上がっていきます。クルーのみんなには言ってますが、このヒーローが形になっていく段階、その楽しさも共感していただけたら幸いです。

まあ正直言うと、完成形をドカンと提示できるチカラが無いのも事実ですけど・・・。

でも今年は形になっていきます。乞うご期待!です。
よろしくお付き合いお願い致しますm(__)m

  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 19:15Comments(0)VHS@リーダー

2013年01月03日

絵馬奉納

皆さま、明けましておめでとうございます!
昨年中はたくさんの暖かい言葉をいただき、おかげさまでクルー一同たいへん勇気づけられた次第です。

既にご案内しています通り、六文戦士ウェイダーは今年(次年度)での実写化を予定しています。「映像作品化」に先立っての「お披露目」「アトラクションショー」などの具体的な目標も見えてまいりました。幸いにも各方面から好評と支持の声をいただいてまして、着実に推移しているところであります。

今日は新年のご挨拶と当プロジェクトの成功を祈願して、上田城跡公園内にある真田神社にお参りしてきました。そしてふと、神社に奉納された絵馬を見ると「某バサラ」のファンの皆さんが描かれたイラストの数々が。負けじとウェイダーのイラストを描いた絵馬を奉納させていただきました。




下手だけど頑張った!

この想いが真田神社の神様に伝われば幸いです。  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 19:14Comments(0)VHS@リーダー

2012年11月19日

記念品いただきました!

ど~もVHSです。

先日(平成24年10月30日)、当ウェイダープロジェクトの活動を
信濃毎日新聞の紙面で取り上げていただきました。

その事自体がすごい快挙!とてもありがたい!のですが
それに輪をかけて嬉しい事がありました。

なんと!上田市内で新聞を取り扱っている「東郷堂」さんから
掲載時の紙面を金属板(銅?ステンレス)に印刷した
記念品を贈っていただきました!



立派な額に入って、なんとも威厳のある姿!
実物は写真よりも更に質感高いです。

クルー一同本当に嬉しくて、贈っていただいた鈴木さんに抱きついてお礼を言いたい
ところです。いや、今度お会いした時にやります。

やっぱり思うんですけど、有名になるとか
テレビで取り上げていただくとか、大変嬉しいのですが、そのこと自体よりも
それで周囲の方から声を掛けていただくとか
「ウェイダーが大好きです」というお子さんの声が聞けるとか
今回のように目上の方から激励していただけるとか

そうやって人の心が反応してくれているという「感触」が
とてもとても嬉しいのです。

素晴らしい体験をさせてもらって、我々クルーは幸せです。
そして頑張ります。ウェイダーが町の宝物のひとつになれるように。

ウェイダーのショーを大勢の子どもたちの前でやりたい。
そのショーの目指す理想は
本気で応援してくれる子どもたち
その横で爆笑している親御さんたち

そんな姿が見られたら最高です。

本当にありがとうございました。  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 21:09Comments(0)VHS@リーダー

2012年11月17日

真田十勇士

ど~もVHSです。すっかり冬ですね。
こたつから離れられません。

私が「ご当地ヒーローを作りたい!」と思い始めるもっと前、
10年以上昔でしょうか、真田十勇士をキャラクター化しようとしてました。
その頃はアニメでもゲームでも十勇士に注目する人は少なかったんですが
私は地元の財産として凄いポテンシャルを持っていると思いました。

ちょうどその頃は「バーチャルアイドル」という3DCGの仮想人物がタレントのように
ふるまうというのが流行りかけでした。

私も、自分で作ったポリゴンのキャラクターがタレントみたいにふるまえたら
面白いだろうなあと思って10人分のデザインと設定を作りました。

とはいえ今みたいにソーシャルな発信ツールがある訳でなく、
箸にも棒にもひっかからずに流行りは過ぎ去りました。
(近年では初音ミクなどバーチャルアイドルも地位を確立してますね)

作ったキャラ自体まだ消滅した訳じゃないんですが
その中の「由利鎌乃助」というキャラが実は現在の六文戦士ウェイダーと
重なる部分の多い、言ってみればベースとなったキャラクターです。




↑彼はロボットという設定です。
真田昌幸が上田城を築城したときに伊賀忍者の頭領、百地三太夫が
城の警護のために贈った3体のうちの1体です。
3体は「三頭獅子隊」といって「心・技・体」のそれぞれの特質を持っています。
鎌乃助はそのうちの「技」の特質をもっています。
しかし他の「心」と「体」のロボットは敵側についてしまっているという設定です。

ウェイダーの「機動甲冑」ももしかしたら3体あるのかも・・?
なーんて妄想をすると楽しいのですが、
まずは1体、キチンと作らない事にはただとっちらかるだけなので
その先のお楽しみにしておきます。

機動甲冑に関してはクルーの中でもまた別のアイデアが生まれつつありますし。  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 14:17Comments(0)VHS@リーダー

2012年11月03日

ウェイダーのデザインについて

ど~もVHSです。寒くなってきましたね。

先日、ウェイダーのスタッフとしてとても嬉しい事がありました。

とある会合でお会いした男性。私がウェイダークルーと知って話しかけてくれました。
その方の職場には10代の若い方々が居て、ウェイダーのデザインについてどう思うのか聞いてみたそうです。
そうすると、「インパクトが弱い」「ありきたり」「最近のヒーローはもっとユニークなデザインをしている」という否定的な意見だったそうです。ここまでは残念な話です。

ところがその男性は実は小さい頃からの特撮好きで、ウェイダーのデザインに昭和のヒーローのエッセンスを感じていただけていたんですね。それで周囲の若い方々に熱弁してくれたそうなんです。「このデザインにはこういう系譜があるんだ!」と。それを聞いて嬉しかったです。

それは半分冗談のやりとりで、若い人に古い価値観を押し付けるのが良いという訳ではありません。
一つには、誰もが思いつくような、どこかで見たようなありきたりのデザインに出来たことはむしろ喜ぶべき事であり、もう一つはそのデザインに知らず知らずのうちに昭和のヒーローのニュアンスが出ていた事、それが嬉しかったのです。

常々思うのですが、「赤い甲冑のヒーロー」と言ったら誰が考えてもこうなると思うんです。
だからこそ唯一目につくのがズクメーターという「ツッコミどころ」になるのだと思います。
余談ですが全国に星の数ほど居るご当地ヒーローですが、「赤い甲冑」をモチーフに使えるのは上田ぐらいだと思います。だって「赤い甲冑→真田幸村」というのはほぼ全国で共通の認識ですから。よそで使っても馴染めないと思います。その点で我がウェイダープロジェクトは最初から宝を持っていると言えるのではないでしょうか。有り難い話です。

  

Posted by 六文戦士ウェイダー at 23:11Comments(2)VHS@リーダー