2013年02月20日
幼稚?
ど~もVHSです。早く暖かくなって欲しいですね。
私は昔から特撮ヒーローものが好きでして、それが理由で中学の担任の先生と(生活ノートのやりとりで)議論になったことがあります。
先生曰く
「いつまでそんな幼稚なものを見て喜んでいるんだ」
私曰く
「いや先生、毎週一回のペースでこういった映像を作れるのが実はどれだけ凄い事か。
それにこれは大人が子どもを喜ばせる為に目線を合わせて作っているのであって、
幼稚な訳じゃないですよ。絵本と同じで、立派な文化じゃないでしょうか」
私が屁理屈こねて面倒くさいので以降先生は相手にしてくれなくなりました(笑)
いま考えるとホントに面倒くさい生徒でした。
でもそれから数年して「ジュウレンジャー」が
アメリカに輸出され「パワーレンジャー」として大ヒットしました。
あのエンターテイメント大国のアメリカで社会現象になったのですから、
立派なもんじゃないでしょうか。
そういう考えなので私は「大人の視聴にも耐えうる特撮ヒーロー」という売り方の作品があまり好きじゃありません。
いや、正直言うと好きなのですがそうであってはいけないと思うのです(仮面ライダー響鬼が大好きでしたが子どもウケは最悪だったようで・・・)。
何故なら本当の大人は特撮ヒーローなんか見ないし、むしろ子どもが喜ぶ事にこそ喜びを感じるべきではないでしょうか。
実際、子どもを置いてけぼりにした作品はマニアにウケてもあまりヒットしません。
ヒーローは子どものためのもの、であって欲しいのです。
大人はそれを横で見て楽しめる余裕があればいい、と思います。
しかしだからと言って安易なものはいけません。
あの頃の素敵な大人たちがそうしてくれたように、
「大人の本気」が子どもの心にズキューンと伝わるのです。

私は昔から特撮ヒーローものが好きでして、それが理由で中学の担任の先生と(生活ノートのやりとりで)議論になったことがあります。
先生曰く
「いつまでそんな幼稚なものを見て喜んでいるんだ」
私曰く
「いや先生、毎週一回のペースでこういった映像を作れるのが実はどれだけ凄い事か。
それにこれは大人が子どもを喜ばせる為に目線を合わせて作っているのであって、
幼稚な訳じゃないですよ。絵本と同じで、立派な文化じゃないでしょうか」
私が屁理屈こねて面倒くさいので以降先生は相手にしてくれなくなりました(笑)
いま考えるとホントに面倒くさい生徒でした。
でもそれから数年して「ジュウレンジャー」が
アメリカに輸出され「パワーレンジャー」として大ヒットしました。
あのエンターテイメント大国のアメリカで社会現象になったのですから、
立派なもんじゃないでしょうか。
そういう考えなので私は「大人の視聴にも耐えうる特撮ヒーロー」という売り方の作品があまり好きじゃありません。
いや、正直言うと好きなのですがそうであってはいけないと思うのです(仮面ライダー響鬼が大好きでしたが子どもウケは最悪だったようで・・・)。
何故なら本当の大人は特撮ヒーローなんか見ないし、むしろ子どもが喜ぶ事にこそ喜びを感じるべきではないでしょうか。
実際、子どもを置いてけぼりにした作品はマニアにウケてもあまりヒットしません。
ヒーローは子どものためのもの、であって欲しいのです。
大人はそれを横で見て楽しめる余裕があればいい、と思います。
しかしだからと言って安易なものはいけません。
あの頃の素敵な大人たちがそうしてくれたように、
「大人の本気」が子どもの心にズキューンと伝わるのです。

Posted by 六文戦士ウェイダー at 22:59│Comments(1)
│VHS@リーダー
この記事へのコメント
六文戦士ウェイダー!
かっ、かっ、かっこいい!
ちょっと前に新聞で拝見いたしました。
ブログへお出でいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ、テーマ曲を
「上條恒彦&六文銭」の「出発の歌」にしていただきとうございます。
~さあ、いま、銀河の向こうへ、飛んでゆけぇ!~
もし、もはや使っておられるならば、いやはや、ですぎまねを。
メンバーの名前を(もちろんウェイダーの名前)、直に教えていただければ幸いでございます。ははあ。
かっ、かっ、かっこいい!
ちょっと前に新聞で拝見いたしました。
ブログへお出でいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ、テーマ曲を
「上條恒彦&六文銭」の「出発の歌」にしていただきとうございます。
~さあ、いま、銀河の向こうへ、飛んでゆけぇ!~
もし、もはや使っておられるならば、いやはや、ですぎまねを。
メンバーの名前を(もちろんウェイダーの名前)、直に教えていただければ幸いでございます。ははあ。
Posted by 店主がお
at 2013年02月25日 22:36
