2013年01月07日
ずくパワー
わたしたちウェイダープロジェクトのクルーにとって今年は正念場。
昨年の春に蒔いた種は芽を出し、皆様のおかげで立派な「つぼみ」に育ちましたが、ここからキレイな花を咲かせるには気合いが必要です。スーツを作ること、ショーを開催すること、そして映像作品化すること。やりたいことがいっぱいあります。いやあワクワクしますね!大変ですね!
私は端くれながら映像の仕事に15年以上携わってきてましたが、ずっと「依頼されたものを作る」という立場でやってきました。それが悪い訳でも嫌いな訳でもありません。今もそういったお仕事をいただいています。ですが、このご当地ヒーローのプロジェクトは私が「やりたくて立ち上げた」特殊な仕事です。クライアントがいるとしたら市民の皆さん、子どもたち。いいものが出来た時には一部のメディアや企業が利益を得るのではなくて、市民が喜んでくれる、そういう着地点を目指しています。
ですから六文戦士ウェイダーの基本コンセプトは「共感」です。どこまでもカッコいいヒーローを私が満足いくまで作ろうというのではなく、自分が一市民として見た場合、どんなキャラクターなら共感できるのかという発想でネタを考えたつもりです。上田の子どもたちが、自分の町を素敵だと思える旗印とは。
その作業はやってて楽しい、と同時に「楽しもうよ!」というスタンスで提案できるのがとても嬉しいです。それは徐々に、徐々に出来上がっていきます。クルーのみんなには言ってますが、このヒーローが形になっていく段階、その楽しさも共感していただけたら幸いです。
まあ正直言うと、完成形をドカンと提示できるチカラが無いのも事実ですけど・・・。
でも今年は形になっていきます。乞うご期待!です。
よろしくお付き合いお願い致しますm(__)m

昨年の春に蒔いた種は芽を出し、皆様のおかげで立派な「つぼみ」に育ちましたが、ここからキレイな花を咲かせるには気合いが必要です。スーツを作ること、ショーを開催すること、そして映像作品化すること。やりたいことがいっぱいあります。いやあワクワクしますね!大変ですね!
私は端くれながら映像の仕事に15年以上携わってきてましたが、ずっと「依頼されたものを作る」という立場でやってきました。それが悪い訳でも嫌いな訳でもありません。今もそういったお仕事をいただいています。ですが、このご当地ヒーローのプロジェクトは私が「やりたくて立ち上げた」特殊な仕事です。クライアントがいるとしたら市民の皆さん、子どもたち。いいものが出来た時には一部のメディアや企業が利益を得るのではなくて、市民が喜んでくれる、そういう着地点を目指しています。
ですから六文戦士ウェイダーの基本コンセプトは「共感」です。どこまでもカッコいいヒーローを私が満足いくまで作ろうというのではなく、自分が一市民として見た場合、どんなキャラクターなら共感できるのかという発想でネタを考えたつもりです。上田の子どもたちが、自分の町を素敵だと思える旗印とは。
その作業はやってて楽しい、と同時に「楽しもうよ!」というスタンスで提案できるのがとても嬉しいです。それは徐々に、徐々に出来上がっていきます。クルーのみんなには言ってますが、このヒーローが形になっていく段階、その楽しさも共感していただけたら幸いです。
まあ正直言うと、完成形をドカンと提示できるチカラが無いのも事実ですけど・・・。
でも今年は形になっていきます。乞うご期待!です。
よろしくお付き合いお願い致しますm(__)m

Posted by 六文戦士ウェイダー at 19:15│Comments(0)
│VHS@リーダー